welcome to
TOYOHASHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
GIVING CAMPAIGN
豊橋技術科学大学 学生支援チャリティーイベント
キャンペーンの寄付・投票受付は終了しました!
豊橋技術科学大学・豊橋技科大生を応援する
オンラインチャリティーイベント
キャンペーン期間
2022.12.12 MON - 12.18 SUN
主催:国立大学法人 豊橋技術科学大学
後援:開学50周年記念事業実施委員会 / 豊橋技術科学大学同窓会
運営:株式会社Alumnote
応援コメント
卒業生
60歳以上・男性
日本の未来のモビリティ産業発展のためにも、学生の頃から若い人達が、果敢にチャレンジして、切磋琢磨していく事が非常に大切です。応援しています。
その他
20代・男性
今回の学生ロボコン、拝見させて頂きました。 いろいろ参考にしている部分もあります。 次の学生ロボコン頑張ってください。
その他
50代・女性
大学に日曜学校のサークルがあるのを初めてしりました。我が家の近くにも、こんな大学、サークルがあれば発達障害や凸凹キッズ、個性を持て余してる子に理解ある人達が増えてくれるのになぁと思いました。 是非、身体障害や知的障害の子ども達だけでなく、生きにくさを感じている子ども達やその家族が沢山いることを、豊橋から全国に発信して欲しいです。応援してます。
その他
40代・女性
自分の子供に発達の遅れがあり、活動に賛同しています。 まだあまり詳細を知りませんが、インスタ等で確認させていただきます。 応援しています!!
その他
40代・女性
私たち(東京大学先端研 先端教育アウトリーチラボ)も次世代育成やってます、このキャンペーンを通じてお取組を知ることができて良かったです。 頑張って下さい!
教職員
30代・女性
I cheer for your passion, curiosity, team work, and competency. Go for the world championship!
その他
40代・女性
発達障害の子供のいる母親です。 初めてこのような活動をされている事を知り、我が子にも参加させてあげたい!と思いましたが残念ながら自宅からは距離がありました。 発達障害の子供がいると肩身の狭い思いをする機会が多々ありますが、このように若い世代の学生さん達が色々考えてくださっている事を嬉しく思います。 陰ながら応援しています。
卒業生
60歳以上・男性
メーカに就職して、機器開発に携わると、ロボコンでの経験が大変役立ちます。是非、貪欲に頑張ってください。
その他
20代・女性
東工大硬式庭球部の者です! 残り少ない期間ですが、一緒にGiving Campaignを盛り上げていきましょう! 応援しています!!
卒業生
30代・男性
豊橋日曜学校 元キャップです。 卒業して10年が経ち、大きく様変わりしていることとと思いますが、子どもたちと一緒に楽しく遊ぶことは変わっていないのかと思います。 本業の学業をしながら当日に向けての打合せや実務など、本当に忙しいと思いますが皆さん頑張って下さい。
その他
60歳以上・男性
日学OBです。時々、何十周年のイベントに参加させてもらっていました。ずっと続けているのですね。スゴイことです。子ども達と親さん達と学生さん達と一緒になって一つのこと作り出せるステキなところです。だいじにしていってください。
その他
40代・女性
以前日曜学校に息子と参加させてもらっていました。学生さん達には、本当にお世話になり、いつも優しく接して下さり、とても感謝しています。家庭の事情もあり続けられなくなってしまいましたが、親子共々日曜学校の思い出は素敵な思い出です。今後も末永く、続くように、応援しています。
卒業生
50代・男性
修了してからも、東海国立体育大会を応援しております。コロナ禍での活動自粛で、我が所属のソフトテニス部も、消えたり復活したりとなり、時間が有れば、大会を見に訪れております。大学時代のお世話になった先輩のバトミントン部、応援しております。また、運動部全体が、活発に活躍できるように応援したいと思いました。頑張ってください。
卒業生
40代・男性
2001年卒の日学OBです。愛大出身の妻もOGです。私たちが活動していたのは20年以上前になりますが、今も変わらず大勢の学生さんが参加されていることを嬉しく思います。 コロナ禍で学業にも支障をきたしかねない状況ですが、心身共に健康で楽しく活動に打ち込まれることを願っています。これからも頑張ってください。
その他
60歳以上・男性
日学OBです。子どもたちとそのご家族の笑顔、そして、活動している学生ボランティアのみなさんのよろこびが、日学が今も続いている原動力だと思います。これからも楽しく活動してください。
その他
50代・女性
高専時代、息子のクラスメイトがロボコン頑張ってる姿を見て、陰ながら応援しています。 また彼女の笑顔が見れますように。頑張れ。
その他
20代・男性
応援してます! 東京工業大学Meisterの者です。微力ながら応援させていただきました。是非、私たちのサークルへの投票お願いいたします。
教職員
50代・女性
硬式野球部の皆さん、コロナ禍で思うように練習できず、また新入部員獲得にもご苦労されてることと思います。 3年ほど前、久しぶりの勝利を遂げた試合を観戦した時、部員の皆さんが励まし合い、笑顔で野球を楽しみ、懸命に白球を追いかける姿に感動しました。 勉強や研究で忙しいなか、地道な野球の練習は大変だと思いますが、いつも皆さんの努力やパワーを応援しています!
卒業生
50代・男性
豊橋技術科学大学の二輪部の皆さんのご活躍を応援しています! これからも益々楽しい二輪車づくりと、ライディングの楽しさを目指していきましょう。
保護者
40代・女性
いつも活動をInstagramで拝見しています 応援しています まだ4歳ですが、いつか我が子もお世話になりたいです
その他
30代・女性
自閉スペクトラム症の1年生と定型発達の未就学児を持つ親です。 子供達の個性が障害と一言で潰されることのない未来には、日々学びを深めてくださる皆さんの力が必要です。 どうか力を貸してください。 応援しております!!
その他
30代・女性
発達障害・知的障害の子どもたちが、生きやすい世の中になりますように。発達障害をもつ子の保護者として、活動が励みになります。応援しています!
その他
30代・女性
自動車研究部を応援しています。先行きの見えない中でも知恵を絞って前向きに頑張っていらっしゃるご様子に元気をいただいております。さらなるご活躍をお祈りいたします。
その他
60歳以上・男性
孫がお世話になっております。障がいをもった子どもたちと遊ぶ活動これからも続けていって欲しいと願っております。
卒業生
50代・男性
ほぼ本学の開学と同時に活動を開始し、途切れることなく現在も活動を継続している唯一の団体ではないでしょうか。日本全国から集まった工学部の学生たちがこの地域の障がい者と一緒に楽しい時間を過ごす活動は、何事にも代え難いものであります。山より高く海より深いエールを送らさせていただきます。
卒業生
30代・男性
卒業生です。リーグや東国体にも出場してました。 現在も豊橋でリーグに参加しています。 試合がんばってください。応援しています。
その他
50代・女性
豊橋技術科学大学 自動車研究部 を応援しています!! 学生フォーミュラでの活躍を楽しみにしています!! Fight!!
卒業生
60歳以上・男性
まだ1970年代の学生運動の香りが残る愛大を舞台に、仲間達と青臭い議論ばかりしていたのを思い出します。 理想だけを振りかざして議論できるのは若い内だけです。 大人になると大抵は理想だけを追求するのが許されない立場になる。 理想を追求することの快感を今のうちにしっかり味わってその味を生涯忘れないように。
その他
60歳以上・女性
豊橋日曜日学校で子どもたちと関わり、障がい児を支援する仕事を選んできました。 私の人生を支えてくれた部活です。 これからも沢山の子どもたちの目が輝く活動を拡げてくださる事を期待しています。 *「子どもたちの瞳はこの国の明日を開く」 ( 合唱曲♪「青春は嵐の中に」より) 愛知大学卒業生より
卒業生
50代・男性
学生時代(30年ほど昔ですが)豊橋日曜学校に参加していろいろ経験させていただきました。これからも長く活動を続けられることを願っています。
その他
40代・女性
担任している生徒がお世話になっています。 楽しんで日曜学校に参加しているようです。 これからもよろしくお願いします。
卒業生
60歳以上・男性
私は社会人になってから、バドミントンを始めました。シャトルの消耗が部費を圧迫しているのは容易に想像できます。このメッセージが、少しでも助けになればと思います。 頑張ってください。
卒業生
60歳以上・男性
これはとても素敵なイベントだと思います。 色々と応援したい団体はありますが、やはり自分がキャップとして関わった日学を応援します。今後の活躍を祈念します。
卒業生
50代・男性
障害者へのふれあいを通じて、障害者に限らず、社会的に弱い立場にあるマイノリティへの理解を深めることは、多様性を受け入れる気質を育むことにもつながると思います。 学生のうちに、このような活動に取り込むこと、体験すること、応援します!
その他
20代・女性
もっともっと自分たちの行っていることに誇りを持って!楽しむ気持を忘れずに、これからも頑張ってください!
その他
20代・女性
豊橋日曜学校OGです。 私が学生時代にこのサークルで得たものは非常に大きく、 現在の生活、振る舞い、業務にも影響を与え続けています。 豊橋日曜学校のような価値のある団体が、世の中に認められること願っています。 応援しています!
卒業生
60歳以上・男性
私が在学していた時には無かった部活がずいぶん多い中で、当時あったら迷わず参加していたかも知れない団体の活躍、二輪の魅力を最大限伝え、かつ、安全運転に資する活動を期待し、遠い鹿児島の地から応援します。
卒業生
20代・男性
俺の豊橋での思い出は軽音部が1番多いです。 楽しい事も辛い事も。 そこで出会った友達とは離れ離れになったり、 いまだに遊んでいたりする奴もいます。 でもアイツらと過ごした時間は一生の宝物です。 後輩たちよ、がんばれ!
卒業生
60歳以上・男性
自らもバドミントン部OBで、教え子(旭川高専)も多数、豊橋技大のバドミントン部にお世話になっております。対外試合には研究データを取りながら、厳しい体力で出場したことが思い出されます。全国の高専大会で戦った相手が、技科大で同じチームとなって試合に出ることもあると思います。大学で培った関係は一生の宝になりますので、現役選手(部員)の皆さんには競技やイベントで楽しんで頂きたいと思います。ときどき豊技大バド部の戦績を拝見しますが、ここ最近は、上位(東海リーグ等)で頑張っているようです。とくに修士以上は研究と掛け持ちで競技自体がしんどいと思いますが、お身体に気を付けながら、今しか楽しめない貴重な時間をお過ごし下さい。
卒業生
50代・男性
日曜学校素晴らしい取り組みだと思います。最近自分のことで精いっぱいで他人を思いやることまで気が回らない時世を感じます。どんな環境においても他人の意見や考えを尊重しあうことは素敵だと思います。応援していますのでますますの活躍を願っています。
卒業生
50代・男性
今は2輪部があるのですね。学生時代が一番楽しい時期です。学業と両立させて、怪我しないようにエンジョイしてください。豊橋技科大の活躍を応援してます。
その他
20代・女性
曽山さんへ Slackには送信時間設定してたんすけど、加藤は寮で寝てたので時間間に合いませんでした、ごめんなさい でも多分みんなやってくれてるとおもいます ボイラーの差し入れはBT(←TOEIC勉強の成果)希望です でも多分帰省してて部室にいないのでこっそり置いといて頂けると嬉しいです♡ そやまさんもロボコン頑張ってください!
卒業生
60歳以上・男性
来年の学生フォーミュラーでは、優勝を目指して頑張って下さい! 加えて、将来の日本の自動車産業の持続的成長への貢献を期待しています!!
その他
20代・男性
RoboTechの者です。先日の豊橋の訪問では大変お世話になりました! ライバルとして切磋琢磨していきましょうー
その他
20代・男性
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
卒業生
40代・男性
部活OBです。 毎年大会チェックしています。 コロナ制限などで大変だと思いますが 頑張ってください。 応援しています。
在学生
20代・男性
この前,世界卓球をみて卓球の奥深さ,繊細さに魅了されました.わずか直径44mmの白球を全身を使い思いを込め打ち返す.この卓球という競技で我らTUTの名前を全国に轟かせて欲しいと思います.頑張ってください!
卒業生
50代・男性
こんにちは。 第1回のロボコン同好会に所属してました。 みなさんのご活躍がうれしいです。 応援しています。
卒業生
60歳以上・男性
40年程前にバレーボール部に所属していた隠れOBです。他大学に合同練習に出かけたり、みんなで名鉄に乗って東海リーグの試合に出かけたり、合コンがあったりと、レギュラー選手ではなかったけど思い出すととても懐かしいです。これからもバレーボール部が長く存続し、現役の皆さんが大きく活躍してくれることを願っています。陰ながら応援しています。
教職員
60歳以上・男性
高校、高専、大学、社会人で長くバド競技に携わっています。 バドはとても素晴らしいスポーツです。 技科大バド部が更に発展することを願っています。
卒業生
60歳以上・男性
日本の未来のモビリティ産業発展のためにも、学生の頃から若い人達が、果敢にチャレンジして、切磋琢磨していく事が非常に大切です。応援しています。
その他
20代・男性
今回の学生ロボコン、拝見させて頂きました。 いろいろ参考にしている部分もあります。 次の学生ロボコン頑張ってください。
その他
50代・女性
大学に日曜学校のサークルがあるのを初めてしりました。我が家の近くにも、こんな大学、サークルがあれば発達障害や凸凹キッズ、個性を持て余してる子に理解ある人達が増えてくれるのになぁと思いました。 是非、身体障害や知的障害の子ども達だけでなく、生きにくさを感じている子ども達やその家族が沢山いることを、豊橋から全国に発信して欲しいです。応援してます。
その他
40代・女性
自分の子供に発達の遅れがあり、活動に賛同しています。 まだあまり詳細を知りませんが、インスタ等で確認させていただきます。 応援しています!!
その他
40代・女性
私たち(東京大学先端研 先端教育アウトリーチラボ)も次世代育成やってます、このキャンペーンを通じてお取組を知ることができて良かったです。 頑張って下さい!
教職員
30代・女性
I cheer for your passion, curiosity, team work, and competency. Go for the world championship!
その他
40代・女性
発達障害の子供のいる母親です。 初めてこのような活動をされている事を知り、我が子にも参加させてあげたい!と思いましたが残念ながら自宅からは距離がありました。 発達障害の子供がいると肩身の狭い思いをする機会が多々ありますが、このように若い世代の学生さん達が色々考えてくださっている事を嬉しく思います。 陰ながら応援しています。
卒業生
60歳以上・男性
メーカに就職して、機器開発に携わると、ロボコンでの経験が大変役立ちます。是非、貪欲に頑張ってください。
その他
20代・女性
東工大硬式庭球部の者です! 残り少ない期間ですが、一緒にGiving Campaignを盛り上げていきましょう! 応援しています!!
卒業生
30代・男性
豊橋日曜学校 元キャップです。 卒業して10年が経ち、大きく様変わりしていることとと思いますが、子どもたちと一緒に楽しく遊ぶことは変わっていないのかと思います。 本業の学業をしながら当日に向けての打合せや実務など、本当に忙しいと思いますが皆さん頑張って下さい。
その他
60歳以上・男性
日学OBです。時々、何十周年のイベントに参加させてもらっていました。ずっと続けているのですね。スゴイことです。子ども達と親さん達と学生さん達と一緒になって一つのこと作り出せるステキなところです。だいじにしていってください。
その他
40代・女性
以前日曜学校に息子と参加させてもらっていました。学生さん達には、本当にお世話になり、いつも優しく接して下さり、とても感謝しています。家庭の事情もあり続けられなくなってしまいましたが、親子共々日曜学校の思い出は素敵な思い出です。今後も末永く、続くように、応援しています。
卒業生
50代・男性
修了してからも、東海国立体育大会を応援しております。コロナ禍での活動自粛で、我が所属のソフトテニス部も、消えたり復活したりとなり、時間が有れば、大会を見に訪れております。大学時代のお世話になった先輩のバトミントン部、応援しております。また、運動部全体が、活発に活躍できるように応援したいと思いました。頑張ってください。
卒業生
40代・男性
2001年卒の日学OBです。愛大出身の妻もOGです。私たちが活動していたのは20年以上前になりますが、今も変わらず大勢の学生さんが参加されていることを嬉しく思います。 コロナ禍で学業にも支障をきたしかねない状況ですが、心身共に健康で楽しく活動に打ち込まれることを願っています。これからも頑張ってください。
その他
60歳以上・男性
日学OBです。子どもたちとそのご家族の笑顔、そして、活動している学生ボランティアのみなさんのよろこびが、日学が今も続いている原動力だと思います。これからも楽しく活動してください。
その他
50代・女性
高専時代、息子のクラスメイトがロボコン頑張ってる姿を見て、陰ながら応援しています。 また彼女の笑顔が見れますように。頑張れ。
その他
20代・男性
応援してます! 東京工業大学Meisterの者です。微力ながら応援させていただきました。是非、私たちのサークルへの投票お願いいたします。
教職員
50代・女性
硬式野球部の皆さん、コロナ禍で思うように練習できず、また新入部員獲得にもご苦労されてることと思います。 3年ほど前、久しぶりの勝利を遂げた試合を観戦した時、部員の皆さんが励まし合い、笑顔で野球を楽しみ、懸命に白球を追いかける姿に感動しました。 勉強や研究で忙しいなか、地道な野球の練習は大変だと思いますが、いつも皆さんの努力やパワーを応援しています!
卒業生
50代・男性
豊橋技術科学大学の二輪部の皆さんのご活躍を応援しています! これからも益々楽しい二輪車づくりと、ライディングの楽しさを目指していきましょう。
保護者
40代・女性
いつも活動をInstagramで拝見しています 応援しています まだ4歳ですが、いつか我が子もお世話になりたいです
その他
30代・女性
自閉スペクトラム症の1年生と定型発達の未就学児を持つ親です。 子供達の個性が障害と一言で潰されることのない未来には、日々学びを深めてくださる皆さんの力が必要です。 どうか力を貸してください。 応援しております!!
その他
30代・女性
発達障害・知的障害の子どもたちが、生きやすい世の中になりますように。発達障害をもつ子の保護者として、活動が励みになります。応援しています!
その他
30代・女性
自動車研究部を応援しています。先行きの見えない中でも知恵を絞って前向きに頑張っていらっしゃるご様子に元気をいただいております。さらなるご活躍をお祈りいたします。
その他
60歳以上・男性
孫がお世話になっております。障がいをもった子どもたちと遊ぶ活動これからも続けていって欲しいと願っております。
卒業生
50代・男性
ほぼ本学の開学と同時に活動を開始し、途切れることなく現在も活動を継続している唯一の団体ではないでしょうか。日本全国から集まった工学部の学生たちがこの地域の障がい者と一緒に楽しい時間を過ごす活動は、何事にも代え難いものであります。山より高く海より深いエールを送らさせていただきます。
卒業生
30代・男性
卒業生です。リーグや東国体にも出場してました。 現在も豊橋でリーグに参加しています。 試合がんばってください。応援しています。
その他
50代・女性
豊橋技術科学大学 自動車研究部 を応援しています!! 学生フォーミュラでの活躍を楽しみにしています!! Fight!!
卒業生
60歳以上・男性
まだ1970年代の学生運動の香りが残る愛大を舞台に、仲間達と青臭い議論ばかりしていたのを思い出します。 理想だけを振りかざして議論できるのは若い内だけです。 大人になると大抵は理想だけを追求するのが許されない立場になる。 理想を追求することの快感を今のうちにしっかり味わってその味を生涯忘れないように。
その他
60歳以上・女性
豊橋日曜日学校で子どもたちと関わり、障がい児を支援する仕事を選んできました。 私の人生を支えてくれた部活です。 これからも沢山の子どもたちの目が輝く活動を拡げてくださる事を期待しています。 *「子どもたちの瞳はこの国の明日を開く」 ( 合唱曲♪「青春は嵐の中に」より) 愛知大学卒業生より
卒業生
50代・男性
学生時代(30年ほど昔ですが)豊橋日曜学校に参加していろいろ経験させていただきました。これからも長く活動を続けられることを願っています。
その他
40代・女性
担任している生徒がお世話になっています。 楽しんで日曜学校に参加しているようです。 これからもよろしくお願いします。
卒業生
60歳以上・男性
私は社会人になってから、バドミントンを始めました。シャトルの消耗が部費を圧迫しているのは容易に想像できます。このメッセージが、少しでも助けになればと思います。 頑張ってください。
卒業生
60歳以上・男性
これはとても素敵なイベントだと思います。 色々と応援したい団体はありますが、やはり自分がキャップとして関わった日学を応援します。今後の活躍を祈念します。
卒業生
50代・男性
障害者へのふれあいを通じて、障害者に限らず、社会的に弱い立場にあるマイノリティへの理解を深めることは、多様性を受け入れる気質を育むことにもつながると思います。 学生のうちに、このような活動に取り込むこと、体験すること、応援します!
その他
20代・女性
もっともっと自分たちの行っていることに誇りを持って!楽しむ気持を忘れずに、これからも頑張ってください!
その他
20代・女性
豊橋日曜学校OGです。 私が学生時代にこのサークルで得たものは非常に大きく、 現在の生活、振る舞い、業務にも影響を与え続けています。 豊橋日曜学校のような価値のある団体が、世の中に認められること願っています。 応援しています!
卒業生
60歳以上・男性
私が在学していた時には無かった部活がずいぶん多い中で、当時あったら迷わず参加していたかも知れない団体の活躍、二輪の魅力を最大限伝え、かつ、安全運転に資する活動を期待し、遠い鹿児島の地から応援します。
卒業生
20代・男性
俺の豊橋での思い出は軽音部が1番多いです。 楽しい事も辛い事も。 そこで出会った友達とは離れ離れになったり、 いまだに遊んでいたりする奴もいます。 でもアイツらと過ごした時間は一生の宝物です。 後輩たちよ、がんばれ!
卒業生
60歳以上・男性
自らもバドミントン部OBで、教え子(旭川高専)も多数、豊橋技大のバドミントン部にお世話になっております。対外試合には研究データを取りながら、厳しい体力で出場したことが思い出されます。全国の高専大会で戦った相手が、技科大で同じチームとなって試合に出ることもあると思います。大学で培った関係は一生の宝になりますので、現役選手(部員)の皆さんには競技やイベントで楽しんで頂きたいと思います。ときどき豊技大バド部の戦績を拝見しますが、ここ最近は、上位(東海リーグ等)で頑張っているようです。とくに修士以上は研究と掛け持ちで競技自体がしんどいと思いますが、お身体に気を付けながら、今しか楽しめない貴重な時間をお過ごし下さい。
卒業生
50代・男性
日曜学校素晴らしい取り組みだと思います。最近自分のことで精いっぱいで他人を思いやることまで気が回らない時世を感じます。どんな環境においても他人の意見や考えを尊重しあうことは素敵だと思います。応援していますのでますますの活躍を願っています。
卒業生
50代・男性
今は2輪部があるのですね。学生時代が一番楽しい時期です。学業と両立させて、怪我しないようにエンジョイしてください。豊橋技科大の活躍を応援してます。
その他
20代・女性
曽山さんへ Slackには送信時間設定してたんすけど、加藤は寮で寝てたので時間間に合いませんでした、ごめんなさい でも多分みんなやってくれてるとおもいます ボイラーの差し入れはBT(←TOEIC勉強の成果)希望です でも多分帰省してて部室にいないのでこっそり置いといて頂けると嬉しいです♡ そやまさんもロボコン頑張ってください!
卒業生
60歳以上・男性
来年の学生フォーミュラーでは、優勝を目指して頑張って下さい! 加えて、将来の日本の自動車産業の持続的成長への貢献を期待しています!!
その他
20代・男性
RoboTechの者です。先日の豊橋の訪問では大変お世話になりました! ライバルとして切磋琢磨していきましょうー
その他
20代・男性
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
卒業生
40代・男性
部活OBです。 毎年大会チェックしています。 コロナ制限などで大変だと思いますが 頑張ってください。 応援しています。
在学生
20代・男性
この前,世界卓球をみて卓球の奥深さ,繊細さに魅了されました.わずか直径44mmの白球を全身を使い思いを込め打ち返す.この卓球という競技で我らTUTの名前を全国に轟かせて欲しいと思います.頑張ってください!
卒業生
50代・男性
こんにちは。 第1回のロボコン同好会に所属してました。 みなさんのご活躍がうれしいです。 応援しています。
卒業生
60歳以上・男性
40年程前にバレーボール部に所属していた隠れOBです。他大学に合同練習に出かけたり、みんなで名鉄に乗って東海リーグの試合に出かけたり、合コンがあったりと、レギュラー選手ではなかったけど思い出すととても懐かしいです。これからもバレーボール部が長く存続し、現役の皆さんが大きく活躍してくれることを願っています。陰ながら応援しています。
教職員
60歳以上・男性
高校、高専、大学、社会人で長くバド競技に携わっています。 バドはとても素晴らしいスポーツです。 技科大バド部が更に発展することを願っています。
ABOUT
キャンペーン概要
豊橋技術科学大学・豊橋技科大生を応援する
オンラインチャリティーイベント
キャンペーン期間中に各団体が獲得した「応援数」を参考に、
協賛企業より各学生団体に寄付が行われます。
キャンペーンの目的
新型コロナウィルスの影響で、制約が多い中、活動を行なっている豊橋技術科学大学の学生団体への支援
豊橋技術科学大学の学生団体の活動のさらなる充実と飛躍を実現するために、皆様からの応援をよろしくお願いいたします。
豊橋技術科学大学の支援者コミュニティの拡大・活性化
豊橋技術科学大学のさらなる発展に向けて、さまざまな方からご支援をいただけるような契機となることも目指しています。
豊橋技術科学大学開学50周年プレイベント
豊橋技術科学大学は2026年に開学50周年を迎えます。このチャリティーイベントは、プレイベントとして開学50周年を盛り上げる企画の1つとしても位置付けられます。
HOW TO PARTICIPATE
参加方法
応援したい団体を1つ選ぶ
ご自身が応援したい団体を選択します
入力&認証
応援に必要な情報を
入力します
応援完了
SMSコードを認証すると
応援が完了します
キャンペーン期間中に獲得した応援数を参考に、
協賛企業により各団体に寄付されます。
応援数の割合だけで各部への寄付金額が決まるわけではありません。
しかし応援数が多いほど各学生団体に入る寄付金は多くなります。
団体A
団体B
団体C
SPONSORS
協賛企業
FAQ
ぜひお気軽にご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。